仏のことば

こんにちわ。熊谷深谷霊園石材部 佐藤です 
暑い日が続くようになりました。
暑い日が続くと体もだるいくなるし、汗もかくのでさっぱりしたくなります。
プール開きはまだですがもうプールに入りたくなります。
プールほどではありませんが水浴びも気持ちよさそうですね。
水浴びの事を『行水』と言いますが、これも仏教から来た言葉の様です。
本来は食事の後に、使用した鉢や手を洗う行為を指していました。
それがやがて、心身を清潔にして仏に仕えるという「潔斎」の為、清水で体を洗い清める事を表すように
なりました。
日本では湯や水をたらいに入れて体の汗をさっと流すという意味で定着するが、普段はお湯を使う例が
多かったそうです。
「からすの行水」とは、瞬間的に水面に入る鳥の習性から、簡単に風呂や行水をすませる事をたとえた
言葉になります。
江戸時代には、「行水船」と呼ばれる、行水設備を持った船もあったようです。

年間管理費なし

前の記事

日本仏教の歴史

次の記事

石の種類について