喪服は昔は白かった?!

こんにちは、熊谷墓園石材部の齋藤です。今回は、私が最近知ったばかりの豆知識を紹介します。

それは「喪服は昔は白かった」という事です。

昔がどれぐらい昔かと言うと、日本書紀の頃までさかのぼります。当時、喪服は白だったと記載があるのです。それがなぜ今のような黒になったかと言いますと、平安時代の頃に出されました、以下の法令が起因しています。

「天皇は直系二親等以上の喪では、黒染めの色を着用すること」と、定められたからです。これによって貴族の間で黒い喪服が広がっていったのです。

ただ黒い布を染めるのは手間がかかりますから、庶民の間では白い喪服のままでした。

それが大きく変わったのが明治維新です。文明開化とともに、欧米の影響が色濃く反映され、決定的にしたのは明治30年。皇室の葬儀で国賓の目を気にして黒に統一したのです。そして、皇室の喪服は「黒」と正式に決まりました。

その後戦争により、庶民の間でも戦死者を送る機会が多くなると、汚れやすい白より、黒い喪服へと変化していきました。そして、戦後、今のようになったという事です。

もし仮に、今、お葬式に白い喪服で言ったら不謹慎だ!と言われて終わりでしょうが、何とか頑張って、いや、これは1300年前からの伝統的な喪服なんだ!現に明治までは、日本人の喪服は白かったのだ!と、力説しても今の常識では無理でしょう。

常識とは、時代により白にも黒にもころころ変わるものかもしれませんね。

年間管理費なし

前の記事

お墓の歴史

次の記事

お盆