永代供養墓とは

こんにちは、熊谷墓園石材部の石原です。本日は永代供養墓についてお話させていただきます。

近年、熊谷墓園以外にも永代供養墓を作るお寺が増えてきました。永代供養墓とはお墓参りできない人に代わって、あるいはお墓参りしてくれる人がいなくても、代わりにお寺が責任持って永代にわたって供養と管理をしてもらえるお墓です。

永代供養墓は、「えいたいくようばか」あるいは「えいたいくようぼ」と呼ばれています。

一般的に他の人と一緒の墓あるいは同じ納骨室(棚)に安置されることから、合祀(ごうし)墓、合同墓、合葬(ごうそう)墓、共同墓、集合墓、合葬式納骨堂などとも呼ばれています。

また個々のお寺によって、永代供養塔、倶会一処墓、永代納骨堂、生前個人墓、永代供養廟(びょう)、永代納骨廟、永遠墓など様々な名称がつけられています。

永代に渡ってお骨を保管してくれる所もあれば決められた期間(例えば33回忌など)保管した後散骨所にお骨を移し、元の場所は新しい別の方の供養墓として使用される場合もあれば最初にお骨を全て散骨し、墓誌や個人ごとの札板に名前を彫るだけのものもあります。 

近年は家族と離れて暮らす方や自分ではそこまで面倒が見られない方が増えているようで(事実当社の他の墓地でも手入れのされていないお墓が見受けられます。)住宅と同じくマイホームより管理人のいるマンションやアパートが好まれる時代なのでしょうか?

埼玉永代供養墓

次の記事

11月は霜月