2015年6月18日その他motokirina 建立と建之の違いこんにちは、熊谷墓園 石材部の林です。 今回は、石塔に彫る建立と建之の違いについて書かせていただきます。 「建立(こんりゅう)」も「建之(これをたつ)」も同じ意味で、お墓を建てた年月日、人を指します。お墓や […]
2015年6月16日その他motokirina 仏のことば その40こんにちは、熊谷墓園 石材部の佐藤です。 いつも、常日頃という意味で「普段」という言葉を使っていますが、これは当て字で、「不断」が元です。 この「不断」という言葉は仏教の習慣からきています。 仏教では毎日絶えることなく読 […]
2015年6月13日その他motokirina 今年も熊谷墓園のアジサイがとても綺麗ですこんにちは。熊谷墓園石材部の浅川です。 今、熊谷墓園にはアジサイが見頃となっていてカメラに収める方もいらっしゃいます♪ 梅雨入りして暑くて、ジメジメする時期ですが体調管理に気を付けていきましょう! 芒種 (ぼうしゅ) 6 […]
2015年6月11日その他motokirina 仏教は日本人の暮らしの中にあるこんにちは。熊谷墓園 石材部の丸山です。 前回に引き続き、今回も暮らしの中にある仏教について書かせて頂きます。 <盆踊り> 盆踊りは、平安時代に空也によって始められた踊念仏が 盂蘭盆会と結びついたもので、もともとは、この […]
2015年6月9日その他motokirina 6月9日こんにちは。熊谷墓園石材部の澤畑です。 本日6月9日は 語呂合わせで「ロックの日」や「ロック(鍵)の日」がありますが、 20世紀最大のミステリーとして語られてきた「ネッシーの日」 1933年(昭和8年)のこの日 イギリス […]