2018年6月13日その他motokirina 進路をきめるもの皆様、こんにちは。熊谷深谷霊園墓石事業部の小島です。 進路を決めるのは 風ではない、 帆の向きである。 人の行く手も 海を吹く風に似ている。 人生の航海で その行く末を決めるのは、 なぎでもなければ、 嵐でもない、 心の […]
2018年6月11日その他motokirina カロートについて皆様、こんにちは。熊谷深谷霊園石材事業部の沖です。 本日は,カロートについてお話しをさせて頂きます。 カロートの語源はカラウドで、その語源がなまってカロートになったといわれています。 カロートの意味は『死者を葬る棺』のこ […]
2018年6月10日その他motokirina 時の記念日こんにちは、熊谷深谷霊園石材部の武正です。 本日6月10日は日本に初めて設置された水時計が鐘を打った日 ということで、時の記念日だそうです。 なんと1300年以上も前のことだそうです。 制定されたのは100年ほど前です。 […]
2018年6月10日その他motokirina 時の記念日こんにちは、熊谷深谷霊園石材部の武正です。 本日6月10日は日本に初めて設置された水時計が鐘を打った日 ということで、時の記念日だそうです。 なんと1300年以上も前のことだそうです。 制定されたのは100年ほど前です。 […]
2018年6月8日その他motokirina 日本のおもな名僧こんにちは。熊谷深谷霊園 石材部の丸山です。 今回より、空海について書かせていただきます。 唐から密教を本格的にもたらし、真言宗の開祖となる空海は 774年、讃岐国(香川県)に生まれました。父は豪族佐伯直田公、 母は阿刀 […]