『お盆供養は過去七世と現在の父母を供養』のはなし

こんにちは、熊谷霊園石材部の沼田です。

お盆の供養は、「生きている父母や親族に楽しみを与え、過去七代にさかのぼるご先祖様を救う」とお経にありました。

ご先祖様の霊にお供えをして祀り、孝をつくすとあるように、古代の「孝」とはご先祖様の魂をまつる事でした。

のちに「生きている父母に真心を尽くす」意味が加わります。

このお経が出来た四世紀ころは、新しい「孝」の意味になっていました。

また古代中国では「天子は過去七世の先祖の七廟をまつり、諸候は五廟を、大夫は三廟を、士は一廟を、庶民は家の中をまつる」と定められていました。

新しいお墓のかたち

次の記事

お墓の形の意味とは?