2016年7月29日その他motokirina 『菩提寺をもつことの意味』こんにちは。熊谷霊園墓石事業部の沼田です。 菩提寺とは、『檀家寺』『檀那寺』とも言われ、そのお寺に先祖代々のお墓があり、法要や葬儀などを勤めてもらうお寺のことです。 歴史的に見ると、お寺の果たす役割も時代によって随分変わ […]
2016年7月27日その他motokirina 縁起皆様、こんにちは。熊谷霊園墓石事業部の小島です。 縁起がいいとか縁起が悪いとか使っていますが、仏教でいう縁起とは「原因に縁って結果が起きる」という因果関係を指しています。 原因と結果の関係とも考えられますね。 私たちが今 […]
2016年7月27日その他motokirina 縁起皆様、こんにちは。熊谷霊園墓石事業部の小島です。 縁起がいいとか縁起が悪いとか使っていますが、仏教でいう縁起とは「原因に縁って結果が起きる」という因果関係を指しています。 原因と結果の関係とも考えられますね。 私たちが今 […]
2016年7月26日その他motokirina 憧れの書斎お参りご苦労様です。熊谷霊園石材部岩木です。 毎日暑い日が続きますね。休日はなるべく家で快適に過ごしてるせいか、逆に暑さに弱くなってしまった様な気がします。皆様も体調を崩さないように、こまめな水分補給をして今年も乗り切っ […]
2016年7月26日その他motokirina 憧れの書斎お参りご苦労様です。熊谷霊園石材部岩木です。 毎日暑い日が続きますね。休日はなるべく家で快適に過ごしてるせいか、逆に暑さに弱くなってしまった様な気がします。皆様も体調を崩さないように、こまめな水分補給をして今年も乗り切っ […]
2016年7月25日その他motokirina 家紋のはなし②こんにちは、熊谷霊園石材部の宮下です。 武家が家紋を衣服につけるようになったのは鎌倉時代からで、まだ一般化していませんでしたが、 南北朝時代に直垂につけるようになり、これが礼服になりました。 徳川時代には紋を入れた裃り、 […]
2016年7月23日その他motokirina 写経について④こんにちは、熊谷霊園石材部の林です。 今回も写経について書かせていただきます。 「功徳」とは、善い行いを積むことで、「解脱(完全な悟り)」を得るための「福徳」が備わることです。つまり善い行いを貯めることです。そのうえ自分 […]
2016年7月22日その他motokirina お塔婆皆様、こんにちは。熊谷霊園墓石事業部の沖です。 施餓鬼で建てるお塔婆についてですが、お塔婆の上部には、ギザギザがありますよね。 これには色々な考え方があるようですが、塔婆はもともと、人間(仏さま)の体をイメージ したもの […]
2016年7月21日その他motokirina 仏のことばこんにちは、熊谷霊園 石材部の佐藤です。 お漬物の定番と言えば『沢庵(たくあん)』です。 この沢庵も仏教から来たものだと言われています。 禅寺では朝昼晩、三度三度の食事に沢庵がつきます。しかも自分たちが漬けたものです。 […]
2016年7月20日その他motokirina お線香の種類皆様、こんにちは。熊谷霊園墓石事業部の鈴木です。 線香は、主な原料によって「杉線香」と「匂い線香」の二種類があります。 [杉線香] 杉の葉の粉末を原料に製造されます。 杉特有の香りのする煙の多い線香で、主にお墓用線香とし […]