2019年1月14日その他motokirina 護摩について皆様、こんにちは。熊谷深谷霊園石材事業部です。 1月早くも10日経ちました。あっという間ですね。 今回は「護摩」についてのお話です。 「護摩」というのは、サンスクリット語の「ホーマ」を音写したもので、 「物を焼く」という […]
2019年1月9日その他motokirina 好きなことをやるということ皆様、こんにちは。熊谷深谷霊園墓石事業部の小島です。 好きなことをやるのは当たり前。 だって、その方が頑張れるもの。 でも、それだけじゃダメ。 頭を使って、 知恵を振り絞らないと。 成功するんだという強い意志を 持って努 […]
2019年1月7日その他motokirina 厄年について皆様、こんにちは。熊谷深谷霊園石材事業部です。 お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか? 今回は「厄年」についてお話しします。 「厄年」とは文字通り災厄に遭いやすいといわれる年齢です。 厄年の風習は平安時代からあり、陰陽 […]
2019年1月2日その他motokirina 世界一のアイデアマン皆様、こんにちは。熊谷深谷霊園墓石事業部の小島です。 私は真珠については世界一のアイデアマンです。 私たちが考えだしたアイデアは、全部で三万件ほど。 そのうち特許や実用新案にうかったものは、7000件です。 しかし、その […]
2018年12月30日その他motokirina 卒塔婆について⑬こんにちは、熊谷深谷霊園石材部の林です。 今回も引き続き卒塔婆について書かせていただきます。 ・「塔婆供養」と「造塔供養」 造塔の「功徳」については、お経に出ています。 例えば「無量寿経」に、塔や仏像を起立することが浄土 […]