2015年3月10日その他motokirina 出家前のブッダを模した菩薩像こんにちは。熊谷墓園石材部の丸山です。 本日は、菩薩について書かせて頂きます。 菩薩は、もともと悟りを得る前の、修行中のブッダを意味しました。 しかし大乗仏教では、人々の救済という目的が、菩薩という形で表現され、 観音菩 […]
2015年3月7日その他motokirina 3月7日こんにちは、熊谷墓園石材部の澤畑です。 本日、3月7日は 「消防記念日」 「東京消防庁開庁記念日」 1948年(昭和23年)、「消防組織法」が制定された日です。 明治憲法下では、警察の管轄とされていた消防業務が、 この日 […]
2015年3月7日その他motokirina 3月7日こんにちは、熊谷墓園石材部の澤畑です。 本日、3月7日は 「消防記念日」 「東京消防庁開庁記念日」 1948年(昭和23年)、「消防組織法」が制定された日です。 明治憲法下では、警察の管轄とされていた消防業務が、 この日 […]
2015年3月3日その他motokirina こんにちは、熊谷墓園 石材部の宮崎です。 今日3月3日は、ひな祭りです。 女の赤ちゃんが生まれて、はじめてむかえる 「ひなの節句」を初節句といいます。 3月3日のひなまつりがこの日にあたり、 正しくは上巳(じょうし)の節 […]
2015年2月26日その他motokirina お地蔵様について②こんにちは、熊谷墓園 石材部の林です。 今回も引き続きお地蔵様について書かせていただきます。 墓地の入口やお寺でお地蔵様が六体並んだ「六地蔵」をご覧になった方は多いと思います。 六地蔵とは、天道・人道・修羅道・畜生道・餓 […]